デザインマンホール 公式一覧→こちら

 
  紀の川市
サツキ、アジサイ、サクラ、ボタン
 
  「CCB 電気」
海南市
「電話」
和歌山市
「CAB 電話」
和歌山市

 青春18きっぷの旅はこちら

和歌山市

 
  「合流」 手鞠 「うすい」 マリーナシティにて これも手鞠の模様のイメージ?
 
  手鞠 和歌山城バージョン? 手鞠 
内側の子蓋自体が水に浮かぶ毬の
よう
「熱」 マリーナシティにて
 
  「水道局 流量計」 とても大きな蓋(左中央)。 EIKO φ1500 
巨大な蓋 軽トラックが落っこちるサイズ
 
  「排氣えん」
今回1番の掘り出し物が和歌山城で。
「人孔蓋」
これも、天守閣への登り道で
「人孔蓋」 もうひとつありました。
 
  「制水えん」 「制水えん」
左のとは文字の向きが異なる
「水道 止水栓」
     
  「消火栓」 「消火栓」  
 
  手鞠が埋もれています 和歌山城  寅さんおはよう
 
   動物園の入園料、無料! その動物園の隣から天守閣 
 
  そうか、この歌は和歌山の歌だ。 5時になっても出てきません  なぜか、2分遅れで動き出すからくり時計 
   

 
  「仕切弁」 「仕切弁」 「仕切弁」 「仕切弁」 「仕切弁」「S弁 農」
農業用水用でしょうけれど、
街中の商店街に
 
  「仕切弁」 「量水器」 「汚水桝」 「汚水桝」 「雑排水」
読めないなあ
 
  「仕切弁」
「配 仕 150」
「仕切弁」
「配 ソフト 150」
「仕切弁」
「配 T-スト 150」
「空気弁」 こんなふうに立体的です。 
 
  「消火栓」 「防火貯水槽」 「防火貯水槽」 「汚水」 「雨水」
     
  「水協止水栓」    
 
  マンション横で
ちっともクリーンじゃない
クリーンますの蓋
 

岩出市岩出市

 
  ウグイス、さくら、うばめがし 「公共汚水」 右 なんとかかんとか 高野 伊勢
左 なんとかかんとか 和歌山

読めません! 無教養。
 
  「雨水」 「仕切弁」 説明なし
でも美しい柄。 

かつらぎ町かつらぎ町

 
  「おすい」アジサイ、キンモクセイ

紀の川市
紀の川市

 
巨大な円形鉄蓋 
  「おすい」
キンモクセイ、モモ、ウグイス
「おすい」 旧粉河町 もくせい
 
 
  旧粉河町 排水桝

九度山町九度山町

 
  「おすい」 柿 超巨大な蓋もどき 
「仕切弁」 「おすい」

橋本市橋本市

 
  「おすい」 旧 伊都郡高野口町
さくら
「しゅうはい」 旧 伊都郡高野口町
「おすい」 旧 伊都郡高野口町
あゆ、さくら
     
  「おすい」 
針葉樹、果樹、あゆ、太陽 
   
 
  「仕切弁」
旧 伊都郡高野口町
格好いい町章
合併でなくなり残念。
「消火栓」
旧 伊都郡高野口町
「防火貯水槽」
旧 伊都郡高野口町

みなべ町


海の幸を求めて和歌山取材旅行 

たまたま、青春18きっぷが1日分あったので、ふと思い立ち和歌山へ鉄道1日旅をしました。
主要駅で降りて、次の列車までの待ち時間に取材。
時刻表をあみだくじのようにたどりながらの旅。あわただしくも長い一日に。

大阪 4:59 - 6:43 和歌山 滞在時間 37分  
「仕切弁」 「仕切弁」古銭のよう。
  こちらの2つは以前に、Nikkiが撮ってきたもの。
「汚水」手まり

海南市

  和歌山 7:20-7:35 海南 滞在時間 32分
 
  旧海南市 市の鳥:ホオジロ 市の木:ヤマモモ 

新 海南市(2005年4月1日誕生)のシンボルは 木:サクラ 花:ミカン に決定 (2010年12月) 
 
  「仕切弁」
旧市章
「上水道 仕切弁」 「下水」 仕切弁? 用途不明 
   
  「仕切弁」
新市章
「消火栓」
ちゃんと後輪の後ろに
車輪止めを出して、
梯子を伸ばしている。
止水栓の群れ 中央の旧市章が少し上に
ずれているというか下が
削られている? 
 
  初登場のマンホール蓋3種類  
 
 
 

有田市

  海南 8:07-8:24 箕島 滞在時間 41分 
 
  みかん。
ありた市ではなく、あり市なんですね。 
 
 
  「仕切弁」 「仕切弁」 「仕切弁」 「制水弁」 「止水栓量水器」
 

湯浅町

  箕島 9:15-9:27 湯浅 滞在時間 34分
 
  (ナギ)の木、三宝柑、金山時みそ、タイ、
ひらめ、しょうゆ、ミカン、湯浅城 
湯浅は醤油発祥の地らしい。解説は→こちら
「水道制水えん」 
えんの字の右下に点。通称「萌点」
 
1袋買って駅の待合室で食べたらあまりに
おいしかったのでもう一袋おみやげに購入。
 
  「雨水」 
町章は有田市のを逆さまにした
みたい "ユ"をデザイン化したの
だそうです。
 
   

 車窓から...

御坊市

  湯浅 10:02-10:22 御坊 滞在時間 55分
 
  おっ クエのデザイン蓋があるかな? 
と期待したが、
「うすい」
お花でした... クロガネモチ、コギク、ハマボウ 
 
  「下水」旧 川辺町 現 日高川町からの越境蓋
謎の三人組である。 ミカンのようでもあるし、
忘年会帰りの昭和のサラリーマンにも見える。
でもサラリーマンは蝶ネクタイはしないか...
日高川町合併前の地図
 
   「仕切弁」 「防火貯水槽」  「学びの門」学門駅は無人駅。 
入場券はここでは売ってなかった。残念。

田辺市

  御坊 11:01-11:50 紀伊田辺 滞在時間 1時間11分 
 
  市の花:ウメ 市の鳥:メジロ  
メジロには見えないなあ。
メジロの写真は→こちら
消防士さんの顔が骸骨のように見える。
 
  「量水器」のデザイン蓋は
珍しいかも。
こちらのほうが多少
メジロっぽかな?
ここにもあった「止水栓量水器」 こちらは「量水器止水栓」と
書いてある。
「止水栓」  「空気弁」 
 

  「仕切弁」 「仕切弁」 「仕切弁」 「仕切弁」 妙に立体的な蓋。 
道路上じゃなかったのですが、
つまづいて危なそう。
油槽のようです。
     
  「防火貯水槽」 「空気弁」    
 
  武蔵坊弁慶は田辺で生まれたと信じられている。
田辺にゆかりのあるもう一人、南方熊楠の旧邸に行ってみようとも
思ったのだけれど、うまく見つけられず時間切れで断念。
旅行の楽しみは、駅弁。 
ところが紀伊田辺からの列車は横並びの座席。 
食べにくいので、駅のホームで食べることにした。 







太地町 紀伊田辺 13:01-15:10 太地 滞在時間 42分 ここで折り返し。  
 
  わずか42分間の滞在時間のうちの20分近くを
費やしてようやく発見。大物だ!
 
 


くじらのまちです。 



串本町
   太地 15:52-16:44 串本 滞在時間 1時間46分
 
  海沿いを橋杭岩のほうに向かって歩き、町役場のほうも探して何も見つからず、
最後に新興住宅地を目指して歩いてやっと見つけたデザイン蓋。 
それなりのことはあった味のあるデザインでした。本日最後の獲物です。
トビウオ、橋杭岩、ツバキ 現在の町の花はスイセンだそうですが...
 

 
温水の上水道? 
岐阜県下呂市に次ぐ温泉配管? 
一応、駅近くに温泉が...

inserted by FC2 system