富山県のデザインマンホール蓋紹介公式ページ→こちら

 
  「CAB」 「CCB でんりょく」 「排水」 「汚水」 「サク井」
         
  「下水道」        

富山市富山市

「おすい」 市の花 アザミ 「おすい」 
左のやつの外側に葉っぱをプラス。
富山市の下水マーク
ちょっと壊れているけれど
 
  「消火栓」立山連峰と雪 「消火栓」立山連峰とアザミ 「仕切弁」
左の蓋とはアザミの花の向きが逆
 
  旧婦中町 スイセン 「量水器」 
(富)のマークが縁起がよさそう
「量水器」
   
  立山連峰、雪、アザミ  「おすい」 小蓋です。
 
  旧婦中町 スイセン 「仕切弁」 旧婦中町 
凝りすぎていなくて好感のもてる
キャラだが名前は不明。
「日本海瓦斯」
 
  「富山市下水道」」 「富山市下水道」 右書き
   
  「とやまおすい」 「都」   
 
  北陸通信ネットワーク 北陸電力 日本高速通信 
 
  旧大沢野町から旧富山市内への越境プラスチック蓋。
プラスチックの越境蓋は初めて。
今まであまり注意を払っていなかったせいもあるかと思うが。


「北陸電力用
富山市C.C.B」

「軌道」

「ラ」
 
  おそらくこの3つは上水専用   このマークは上記
量水器1枚だけでしか
見ていない。
   
  富山市市章 下水マーク TYマーク
戦後の復興期の蓋につけられた
マークらしいのですが由来は不明。
「排水管の監査桝」とのことなの
ですが、それって一体???
 

 
  「制水えん」 「制水えん」
「仕切えん」 「仕切弁」 
このマークが市章。
「仕切えん」
 
  「止水栓」 「量水器」 「量水器」 「ソフト弁」 「仕切弁」
旧婦中町
 

   
  めずらしい「雑排水」 すぐ近くに、「下水」「汚水」「雨水」の蓋も。まるでごみの分別収集。 「採水桝」
下水を採水?
   
 
  「ガス」
DAIMARU製?
「ガス」
NIKKO製?
       
           
 
  「仕切弁」 「CCB NTT用」  「CCB 北陸電力用」 「消火栓」
 
  消雪ポンプ設備の蓋たち
「給水弁」
 「止水弁」 「調整弁」  「量水器」 
     
  「電磁弁」 「さく井」 
「鑿井」? (井戸を掘ること)
 
           
 
       

糸魚川糸魚川町

 
  旧市章 ウメ 「消雪パイプ」  
 
  制水弁
真中のは弁のつまみか、蓋のつまみか?
   
   
 
 
これはタイムカプセルの蓋
「雨水」新市章 「防火貯水槽」 「瓦斯弁」 
   
  「おすい」 「止水栓」  「仕切弁」  「ガス弁」   

射水市


旧小杉町 菊、杉

旧大門町 稲、米俵

魚津市

 
  「おすい」 かのこゆり 「おすい」 かのこゆり 「量水器」 市章の部分に魚の文字り
 
  「うすい」 左のとは市章の角度が90度違っています。  
 
  「制水えん」 「制水えん」 「仕切えん」 「仕切えん」 「仕切弁 V」
       
  「下水道」      

黒部市

 
  「下水道」  鮎、ユリ
 
  「消火栓」 「仕切弁」

高岡市


「仕切べん」

「仕切べん」

「仕切べん」

「制水べん」

「制水べん」

「瓦斯」

立山連峰、雨晴海岸

「市公共ます」

「制水弁」

「投雪口」

「仕切弁」

「ガス 水抜」

「量水」

「CCB」

「消火栓」

「空気べん」

「量水器」
 
  「雨水」 下水紋章ではなく上水道と同じ
市章(旧)が付いている。

砺波市

 
  「おすい」チューリップ 旧市章 幾何学模様 チューリップと桜 新市章
 
  中央のマークもチューリップのよう
ですが市章とは違います。
「下 . 水」  「消雪」
 

 
 
  出町上水道記念碑
北陸で最も早く大正13年に
完成した旧東砺波郡出町の
水道開通記念の碑の複製
こちらが、本物。すぐ隣に静置して
あります。
「出」マークがあるのでこの出町水道の蓋か
とも思いましたが、どうもそうではないようです。
 
  「下水」 「おすい」 「雪 制水えん」 
 
  「仕切弁」 「制水えん」  「止水栓」  「仕切弁」 

滑川市滑川市

 
  ホタルイカ漁 と立山連峰
 
左と同じデザインの枠付き 「おすい」

左の絵は駅前の
歩道にて。
 
  「枝 下水道」
 ホタルイカミュージアムの側溝の蓋 滑川駅前
 
  「仕切えん」右書き 「仕切えん」 「仕切弁」 「仕切弁V」
 
  「消火栓」
マークは富山市のものと同じ
越境蓋?
 
ほたるいかミュージアムからの夕陽 

inserted by FC2 system